正の連鎖と負の連鎖

今日からはネットに転がっている気になったニュースをご紹介。

場当たり的な活動を許容する企業風土が長時間労働の要因に

ソースはこちら→ITメディアニュース

会社で働いていた頃は長時間労働が当たり前だったのですが、一番思ったのが『会議が長い』ということですね。とにかく上の方の人の話が長い。『をいをい、ここはあなたが語る場ではないですぜ』と何度思ったことか。で、肝心なことが何も決まらないまま終わるということがしばしば。会議前に資料を配布して目を通してもらい、会議自体はもっとサクサク進めていかないとダメでしょう…。

あと、休みがとりづらいというのは日本の典型例だと思います。有給休暇を取ろうと思うと、その理由を事細かに上司に伝えなくてはならなかったりすることも。そんなプライベートなことまでなんで話さなければならないんでしょうね。急な欠勤とかはさすがにまずいですが、法律で決められている休みをとることに引け目を感じるような風潮は改善していかないといけませんね。

 

あと記事の中には書かれていませんが、自分が働いていた頃に思ったのが『残業代を稼がないと生活が苦しい』ということ。まあ最低限の生活であれば問題ないのですが、ゆとりある人生を歩もうとすると基本給だけでは絶対的に足りない。そこで残業して残業代を稼いで生活の足しにしようとするのですが、残業が入ることで時間的なゆとりはどんどん削られていくという負の連鎖…。やっぱり基本給だけでそれなりに楽しい人生を送れるくらいでないと、中々こういう風潮は直らないのではないかな~と思います。

 

仲間と助け合って仕事を効率よく回し、時間内で仕事を終わらせることが評価になり定時になったら華麗に帰る。そうすることで仕事も楽しくなり、やる気が出て益々効率が上がる。こういった正の連鎖を起こしていかないと企業体質は変わらないのではないでしょうか。